ココロがスーッと癒される【言薬®ことぐすり】を入荷しました。早めの用心❤️言葉のお薬箱

Instagramオハナなおうちで投稿中の名言を集めました。言葉を通して幸せを願う想いが皆様の心に届きますように。
目次
人間って何のために生きているんだろうね【磯野カツオ】
2025.1.14

20年学校行って40年働いて、人間って何のために生きているんだろうね
辛く苦しいトンネルの中だとネガティブな気持ちしか出てこないのよ。だから我慢していたコンビニスイーツを食べて、早く寝ます。明日は明日、また明日。
ひとのために何かしてあげるためにうまれてきた【宮沢賢治の母イチ】
2025.1.12

親子であることもご縁があったからなのでしょうね。出会えてよかった。今日は母になった日、母にしてくれてありがとう。
子どもたちよ【石井桃子】
2024.12.22

子育は戦いの日々で、しっかりと楽しむ環境を整えてあげられなかったな。それでも親以外の大人との関わりが大切な助けになったと思っています。
ライフイズビューティフル【ケツメイシ】
2024.12.19

君が流した涙が いつか花を育て咲かせて
君の目の前に 広がるはずだから
君が乗り越えた壁は いつか君を守る盾となって
君をそばで いつまでも支えるだろう顔で笑って 心では泣いて
「楽しく生きる」どころでは無いって?
心配すんじゃねぇ 今はちょっと運がねぇだけ
だから皆同じ もう少し踏ん張れ
君が倒れりゃ 肩も貸すし
もう歩けないなら 足にもなるし
困ったならば手を借り 時には手を貸す
そうやって人は「人生」という絵を描く
土砂降りの日もあれば 晴れの日もある
でも今日というこの日は いくら待てど二度無く
「泣き」「笑い」抱え 今君が生きてる
それだけの事で 誰か幸せに満ちてく
だからこそ言うんだよ 「生きるって素晴らしい」
悩んでる君に 捧ぐならばこんな歌がいい
泣きたい日は泣け 笑いたい日は笑え
美しき人生 君のままで苦労 苦悩 越えた自分に
おはようハロー もう辛くないよ
泣いたり 悩んだりするから 人生は美しい
ボディーブロー 耐えた自分に
おはようハロー もう辛くないよ
泣いたり 悩んだりする 君だからこそ美しいから思い通り行くこと少ない世の中
目的 夢もよく見えないここから
だが時は経って過去は去ってく
今日も新しい日々が待ってる
時に投げ出す自分を隠さず
誰しも同じ思いがあるはず
不安な心抱えた悩み
それは神様が君に与えた課題
現実と理想を彷徨う前に
立ち止まる勇気 見失う前に
もう振り返りたくない過去でも
これからの幸せの数数えよう
今を急がずその身を任せ
ありのまま気負わず君らしくあれ
窓からの朝日 その目を覚まして
君しかできない笑顔を咲かして苦労 苦悩 越えた自分に
おはようハロー もう辛くないよ
泣いたり悩んだりするから人生は美しい
ボディーブロー 耐えた自分に
おはようハロー もう辛くないよ
泣いたり悩んだりする君だからこそ美しいから些細な願いも小さな幸せも
消えてしまいそうな君へ
「目の前にある物信じられなくなった」と
「もう嫌になったよ」と
呟いた君の言葉聞こえたから
僕らは君のそばで歌うよ
君が笑顔になるのなら
素晴らしい人生の途中から
また再び笑えるのなら
美しき人生の友だから君が流した涙がいつか花を育て咲かせて
君の目の前に広がるはずだから
君が乗り越えた壁はいつか君を守る盾となって
君をそばでいつまでも支える君が流した涙がいつか花を育て咲かせて
君の目の前に広がるはずだから
君が乗り越えた壁はいつか君を守る盾となって
君をそばでいつまでも支えるだろう苦労 苦悩越えた自分に
おはようハロー もう辛くないよ
泣いたり悩んだりするから人生は美しい
ボディーブロー 耐えた自分に
おはようハロー もう辛くないよ
泣いたり悩んだりする君だからこそ美しいからケツメイシ
じぶんも かわってしまえばいい【ヨシタケシンスケ】
2024.12.16

こういうのが生きるセンスというのかな。心はどんな時も囚われずに自由でありたいですね。
人生はゴールではなく旅そのものだ。【ペレ】
2024.12.14

同じ人生の旅ならば、道中を楽しみ、いろんな出会いを面白がりたいな。
人は何か一つくらい誇れるもの持っている。【北野武】
2024.12.8

目に見える価値だけで測られたら、いつか息ができなくなる日がくるんじゃないかな。そのままを抱きしめられる人になりたいな。
大輪の花【瀬戸内寂聴】
2024.12.3

誰しも大輪の花を咲かせたくなるけど、それって、何と比べての大輪なんだろうなぁ。
苦しんだ人の方が【南場智子】
2024.12.1

お年寄りたちの苦労話は今となっては、その人生のアンカーとなっているのです。輝かしいお顔で話されるそのひとときが私は大好きです。
アカの他人同士の奇蹟【永六輔】
2024.11.22

そうか、その奇跡を心のどこかで待っている自分がいる限りはパートナーとして存在できるのかもしれないね。
信じる【谷川俊太郎】
2024.11.21

またひとりステキな方が旅立たれました。文庫へろへろでも、谷川さんの人情あふれる登場のくだりも好きでした。さみしいです😢
誰が一番強いか…【宇宙兄弟】
2024.11.18

じゃんけんの起源は日本にあり、江戸時代中頃から後半にかけて流行した”石拳”という子供の手遊びが元になっています。さらに遡ると、中国から九州に伝来した虫拳が変化して日本独自のものに発展したとされています。じゃんけんが世界に広まったのは、近代以降の日本人の移民や交流によるものです。もはや、じゃんけんのお作法となっている「最初はグー」という掛け声は、志村けんさんがテレビ番組「8時だョ!全員集合」の中で使用したことで広まったとされています。志村けんさんってやっぱり偉大😢
人間は弱いままでいいんですよ【いかりや長介】
2024.11.16

強くなることはないです。弱い自分に苦しむことが大事なことなんです。人間は元々弱い生き物なんです。それなのに、心の苦しみから逃れようとして強くなろうとする。強くなるということは鈍くなるということなんです。痛みに鈍感になるということなんです。自分の痛みに鈍感になると、人の痛みにも鈍感になる。自分が強いと錯覚した人間は他人を攻撃する。痛みに鈍感になり優しさを失う。いいんですよ、弱いまんまで。自分の弱さと向き合い、それを大事になさい。人間は弱いままでいいんですよ、いつまでも…。弱い者が手を取り合い、生きていく社会こそが素晴らしい。
出典不明:いかりや長介の言葉
いかりや長介
自分との出会い【谷川俊太郎】
2024.11.12

人生は人との出会い方、振り返ってみても、ずっと出会いが人生そのものだった。私もその真っ只中にいる…。
オハナなお家の常備薬:言薬®
言薬®(ことぐすり)とは、緩和ケア科の医師の大坂巌氏が提唱した「思いやりのある肯定的な言葉は薬になる」という考え方です。
Instagramオハナなおうちでリール投稿している名言をまとめました。それをオハナなおうちの言薬として、言葉のお薬箱の中に常備薬として入れておきます。疲れた時、癒されたい時、励まして欲しい時、頑張れない時、心が辛いときに、是非言薬を服用ください。そして大坂先生が提唱されているように、私たち一人ひとりが言薬を持ち寄り、大切な方や関わる方に思いやりの心をそえる言葉を伝えることができたのなら、おたいさまのしあわせが広がっていくと信じています。神スキルである言葉が、人々の幸せへと浸透していきますように。
まとめ
バーチャルシェアハウス オハナなおうちは、みんなの居場所です。今日も楽しい時間をありがとうございました。会えてうれしかったです。いつでも寄ってくださいね。リビングルームにはコメント欄がありますので、何かリアクションしていただけたら励みになります。お気をつけてお帰り下さいね。また、お待ちしてます。