ホーム > 管理人室 > 秋の気配を心にそっと彩りに──五感で味わう季節の楽しみと在宅ケアのヒント

秋の気配を心にそっと彩りに──五感で味わう季節の楽しみと在宅ケアのヒント

10月のテーマ「秋の気配を、心にそっと彩りに。」

朝晩の空気がすこしずつ澄んで、虫の音や葉の色づきが日ごとに変わっていきます。
それは大きな出来事ではなくても、心を豊かにしてくれる小さな“季節の便り”。
10月は、この「秋の気配」を五感で味わい、心に彩りを重ねることをテーマに過ごしていきたいと思います。

🍂 五感で楽しむ小さな工夫

  • ⚫︎風の匂いに耳を澄ませてみる
     外に出て、空気の変化を感じるだけで心が整います。
  • ⚫︎落ち葉の形や色に目をとめる
     日常の道すがらに、自然のアートを見つけるように。
  • ⚫︎虫の音や風の音を聴く
     夜に耳を澄ますだけで、秋の深まりを実感できます。
  • ⚫︎旬の食材を味わう
     梨や栗、きのこや鮭などを食卓に取り入れて“味覚で秋”を楽しむ。

こうしたほんの小さな工夫が、日常に新しい彩りを加えてくれます。

📔彩りノートのすすめ

一日ひとつ、自分が見つけた「秋の彩り」をメモしてみましょう。
落ち葉の色、夕焼けの雲、金木犀の香り(わたしの周りには残念ながらないのですが)…。
後で読み返すと、自分だけの「秋のアルバム」になります。

インスタグラムで小さい秋を見つけるゲームのように、画像を上げるのも楽しいかもしれませんね。

🏠 看護・介護の視点から

秋は気温差が大きく、体調を崩しやすい季節です。
特に高齢の方は、脱水や体温調整の難しさに注意が必要です。
⚫︎ こまめな水分補給で喉を乾燥から守る
⚫︎ 室内でも薄い上着を羽織れるように準備する
⚫︎ 散歩や日向ぼっこは転倒に注意しつつ、五感刺激によるリフレッシュ効果を活かす

在宅ケアの現場でも、「季節の彩りを取り入れる」ことは、患者さんやご家族の心をほぐす大切な要素です。
花を一輪飾る、季節の音楽をかける──それだけでも安心感や喜びにつながります。

また、日本人のルーツは農耕民族。だからこそ「実りの秋」には、自然と心がうれしく感じるのかもしれません。
季節ごとに宝物箱から出てくる思い出のエピソードも、人生の彩りを深めてくれるものです。

世間ではインフレが続き、10月からも値上げラッシュ。スーパーに並ぶ商品の値段にはため息も出ますが──
それでも、新米ごはんの味わいを口にしたときの笑顔は、やはり格別です。

🏠オハナな縁側から、ひとこと

秋は、心のアルバムに小さな色をそっと重ねていく季節。
どうぞ今日も、自分だけの彩りを見つけてくださいね。
そしてその彩りを、大切な誰かと分かち合えますように。
どうかこの言葉が、静かな灯りとなりますように。

#今日のひとことケア
#秋の彩り
#一期一会の瞬間
#オハナなおうち
#心に届く言葉

オハナのおうちがある北海道は、ひと足早く秋の訪れを感じます。自然に囲まれた恵まれた環境であるからこそ、季節の彩りが日常にあります。それも当たり前ではなく、今、ここ、この瞬間を楽しんでいけたらと願います。


『今日のひとことケア』とは?

忙しさや不安、さみしさを感じる日常の中で、
ふと心に寄り添ってくれるような、
あたたかくて、やわらかい言葉があります。

『今日のひとことケア』は、
出会った温かい言葉たちを届けるシリーズです。

体のケアと同じくらい、心のケアも大切に。
小さなひとことが、あなたの一日をやさしく包み、
ふっと息をつける時間となりますように。

誰かに届けたい「やさしいひとこと」はありますか?

あなたが出会った「心がふっと軽くなった言葉」、
誰かに届けたい「やさしいひとこと」はありますか?

『今日のひとことケア』では、
皆さんの「心を癒す言葉」「大切にしている一言」を募集しています。

・自分を励ました言葉
・誰かにかけてもらってうれしかった一言
・暮らしの中でふと思い浮かんだフレーズ など

投稿はコメントやDMでお気軽に。
あなたの言葉が、誰かの今日を支える力になります。

まとめ

バーチャルシェアハウス オハナなおうちは、みんなの居場所です。今日も楽しい時間をありがとうございました。会えてうれしかったです。いつでも寄ってくださいね。

リビングルームにはコメント欄がありますので、あなたの大切にしたいやさしいひとことをぜひ教えて下さいね。

お気をつけてお帰り下さいね。また、お待ちしてます。

シェアする