本当は苦しいあなたへ|7月の言薬®『心にも風を通して【管理人日誌】

目次
本当はちょっとしんどい。そんなあなたへ
その「平気なふり」、ちょっとだけゆるめてみませんか?
なんでもないふりをして過ごしているけど、
なんとなく息が浅い気がする。
深呼吸をしても、胸の奥まで空気が届かないような──
そんな感覚になることはありませんか?
「大丈夫」って口にするたびに、
自分の中で何かがギュッと詰まっていくような感じ。
本当は、ちょっとだけ苦しい。
でも、ちゃんと理由があるわけじゃないから、
誰にも話せないし、自分でも整理できない。
そんなあなたに、そっと届けたい言葉があります。
💬 今日の言薬®
窓を開けて、深呼吸をひとつ。
心に、風を感じて。
体と同じように、心にも風通しが必要です。
何かを変える必要なんて、ありません。
まずは窓を開けて、深呼吸をひとつ。
それだけで、
あなたの心の中にも、やわらかな風が通り抜けていくかもしれません。
小さなことかもしれないけれど、
それが、今のあなたにとっての「やさしい処方せん」になることを願っています。
🕊 オハナな管理人から
「大丈夫です」って言ってしまうことありますよね。でも本当は、言葉にしないことで、しんどさが積もっていくのを知っています。だからせめて、自分の中だけでも、「大丈夫じゃないかも」と気づける余白をつくりたいと思うのですが、なかなか難しいことです。
まずは深呼吸をおすすめします。すって〜、はいて〜
窓を開けて、ひとつ深く息を吸ってみてください。
外の空気と一緒に、あなたの心のなかにも風が入ってくるように──。
💬よかったらコメント欄で教えてくださいね
「本当はしんどかったけど、ふと楽になれた瞬間」って、最近ありましたか?
もしあれば、ぜひコメントやDMでシェアしてくださいね。
#7月の言薬®
#心にも風を通して
#深呼吸のすすめ
#大丈夫って言いがちなあなたへ
#このままじゃ苦しいあなたへ
#心が疲れたときに
#小さなセルフケア
#オハナなおうちの図書室より
#やさしさのリレー
あなたの言葉が、誰かの心に風を届けてくれるかもしれません。
🏷️ 『オハナなおうちの常備薬:言薬®を使用の際の注意』
言薬®は、副作用の少ないやさしいおくすりですが、ご使用の際は以下の点にご注意ください。
⚠ 使用上の注意
- ● 効き方には個人差があります。
無理に「いい言葉だと思わなきゃ」と頑張らなくても大丈夫です。
読んでもピンとこない日は、お茶でも飲んで寝ましょう。 - ● 即効性を期待しないでください。
じわじわと、後から効いてくることもあります。
思い出したときに、ふと心が軽くなるタイプのお薬です。 - ● 言葉に反応して泣けてしまうことがありますが、
それは正常な作用です。むしろデトックス効果が期待されます。 - ● 言薬®は、ご自身だけでなく、まわりの人に分けても大丈夫です。
ただし、押し売りは禁物。そっと差し出すくらいがちょうどいいです。
🌿 保管方法
- あたたかい気持ちのあるところで保管してください。
- 冷蔵の必要はありませんが、冷えた心には常温でじんわり効きます。
❤️ 万が一効きすぎた場合
- ほほえみが止まらない、他人にやさしくしたくなるなどの症状が出ることがあります。
- その場合は安心して、そのままお過ごしください。
言薬®(ことぐすり)とは、
緩和ケア科の医師の大坂巌氏が提唱した「思いやりのある肯定的な言葉は薬になる」という考え方です。オハナなおうちInstagramリール投稿等の名言をまとめました。それをオハナなおうちの言薬として、言葉のお薬箱の中に常備薬として入れておきます。疲れた時、癒されたい時、励まして欲しい時、頑張れない時、心が辛いときに、是非言薬を服用ください。そして大坂先生が提唱されているように、私たち一人ひとりが言薬を持ち寄り、大切な方や関わる方に思いやりの心をそえる言葉を伝えることができたのなら、おたいさまのしあわせが広がっていくと信じています。神スキルである言葉が、人々の幸せへと浸透していきますように。
まとめ
バーチャルシェアハウス オハナなおうちは、みんなの居場所です。今日も楽しい時間をありがとうございました。会えてうれしかったです。いつでも寄ってくださいね。
リビングルームにはコメント欄がありますので、心がしんどい時に元気になれる好きな言葉を教えて下さいね。
お気をつけてお帰り下さいね。また、お待ちしてます。